コンニチハ★
桜塾のMAEDAです(・∀・)
現在、スタッフメンバーを始め、
生徒たちに向けても話をしている
「じりつ(自律・自立)学習」のための
考え方のお話より。
「1分間のリーダーシップ」(ダイヤモンド社)より
スタッフや生徒たちに対して、
仕事のやり方や勉強方法を伝える際、
2つの行動の種類があります。
それは、「指示」的な行動と、「援助」的な行動。
http://www.earthship-c.com/leadership/situational-leadership-theory.html
リーダーシップの研修の事業を行っているこちらの企業のサイトより
◆指示的行動
:『構造化する』(仕事の仕組みづくりをする)『コントロールする』『監督する』
◆援助的行動
:『賞賛する』『傾聴する』『促進する』
親子間でも、先生生徒間でも、上司部下の間でも、
この2種類の行動が意識的、あるいは無意識的に行われているのです。
この違いを教える側だけでなく、
それを受ける側(子ども・生徒・部下)も知ることで、
今自分が上記のリーダーシップのどの段階にいるのか
理解することになる、と考えています。
ここで断っておくと、
リーダーシップって一部の人が取るものであり、
一部の「リーダー」と呼ばれる人のみができるものだ、
という認識がまだ多くはびこっているかもしれません。
いいえ、リーダーは誰でもなれる。
周りと何かをするとき、その瞬間から誰もがリーダーなのだ。
これは最近、お世話になっている方の著書でも見かけた言葉です。
塾にあるので興味ある人はぜひどうぞ。
今自分がリーダーシップのどの段階にいるのか、
考えながら過ごすこともまた、成長に繋がると思います。
各自が考え、動けるような人材を
桜塾で一人でも多く育っていってもらえるよう
今日も一丸となって動き続けます。
第?次成長期、ですね!笑
今日もブログにお越しいただきありがとうございます。