合格者の2人に1人が学校推薦・総合型選抜

2022年度の大学入試で、入試別の受験者の割合において総合型・推薦型選抜が初めて一般入試よりも上回ったことが大きな話題となりました。そしてこの流れは今後さらに加速していくと言われています。そんな中で、10年以上にわたって対策と実績を出してきたのが「しんあいメソッド」です。

The first way
学校推薦型選抜

学校推薦型入試には「指定校推薦」と「公募推薦」の二つがあります。

指定校推薦では、まず大学側が指定した高校に指定した人数の「枠」を用意します。それを受け、高校側で学校長の推薦を受けるに値する生徒を人数分選び、送り込む制度です。一般的にその大学を専願で希望する生徒の中から、成績が優秀な順に選出されます(スポーツや有資格者推薦など特殊な場合を除く)。したがって評定平均4.3以上など高い基準を要されることが多いのですが、基準を満たしていて、かつ専願で希望する大学の枠があるのならばベストな選択だと言えます。

公募推薦は、指定校の基準には足りていない、あるいは指定校の枠自体がない場合でも、大学が指定した評定基準等の要件を満たし、かつ学校長の推薦を受けられる場合に専願で出願できます。こちらも評定平均は高い基準を要求されることが多いですが、生徒からすれば、高校での頑張りで平等に受験資格が得られる方式であると言えます。入学試験は旧来面接のみの学も多かったのですが、大学入試改革により2021年度から何らかの学力判定基準を設けることが必須となっており、基礎学力試験や小論文、プレゼンテーションなどが課せられます。

The second way
総合型選抜

旧来「AO(アドミッションオフィス)入試」と言われていた選考方式。
ポイントは「大学へ入りたいという熱い気持ち」と「自分を売り込む力」

学校推薦型との一番の違いは、学校長からの推薦ではなく、「自分で自分のことを大学へ推薦する」という点です。そのため、一番に重視されるのがその大学へ入りたいという熱い気持ち、「学習意欲」「目的意識」になります。では学力が全く関係ないとかというと、そういうわけではありません。学校推薦型よりは低い基準ではありますが、評定基準を設けている大学が多く、高校での成績が悪いと出願できないことがほとんどです。また、出願への基準が高くない分、出願者も多くなりますので、結果として倍率も上がってしまい、決して「受かりやすい」試験であるとは言えません。

多くの大学は、志願理由書に加えて事前のレポート、当日の小論文と面接などが課されます。模擬授業を受けて簡単な試験を行う大学や、プレゼンテーションを課される大学もあります。受験生は全員「意欲」も「目的」もあるからこそ受験に臨むのでしょうが、それが『大学が求める人物像と合うかどうかは別の問題』です。大学側は慎重に適性を見極めてきます。学校推薦は高校という後ろ盾がありますが、総合型選抜では何の後ろ盾もありません。自分で自分を売り込む力が必要です。

学校推薦・総合型選抜は「強力な武器」

当塾では学校推薦型・総合型選抜を受験生の持つ「強力な武器」として捉えています。その理由は以下です。大学受験は全国のライバルたちと渡り歩いていかなければなりません。その一方で、高校3年の夏休みまで部活をやる学校が今なおあります。引退後、入試までの期間は半年もありません。しかも学校によってはそのタイミングで数Ⅲの全課程が終わっていないなど、準備さえままらなないことさえあるのです。一方、首都圏の中高一貫の学校では、遅くとも高校2年までに高校の全課程が修了します。部活も高校2年の夏には引退となり、かなりの時間を受験勉強のみに割く環境が与えられます。これでは、まともにやっていては勝負になりません。特に倍率が10倍近くまで達する東京の私立大学では相手になりません。

track record of success track record of success 
track record of success track record of success 

Achievements
しんあいメソッドの合格実績

今の偏差値で大学を選ぶ必要はありません。
本当に行きたい大学に自分の意思でいける時代です。
しんあいメゾットで、難関大学合格を実現します。

CONTACT

自分に合った入試方式が分かる!
まずは、無料学習相談にお申し込みください

しんあいメソッドの3つの特徴

Features
基盤の確立
「高2までに十分な学力(評定)を」

学校推薦型、総合型選抜共に学校の評定平均が大きな意味を持ってきます。そのため、定期試験で高得点を維持することはとても重要なことです。何よりも、高校の勉強を通して学力の基盤を作れなければ、大学で勉強する意味もありません。当塾では教科書と普段の学校の授業を大切にした基礎を徹底する指導を行います。

Features
人生観の構築
「大学に行く意味」を見つける

なぜ大学へ行くのか――
その意味が明確でなければ、学校推薦型や総合型選抜での合格は勝ち取れません。自分は何がやりたくて、どういうことに向いているのか。自分を見つめ、徹底的に掘り下げ考えていきます。最も大切にしたいのはこの点です。これは大学受験のためだけではなく、これからの人生においてとても大切なことです。

Features
志願理由書・小論文・面接指導
「合格できる」文章を

大学へ行く意味が明確になったら、それを表現するための力をつけていきます。せっかく良いものを持っていても、それが大学に伝わらなければ意味がありません。相手に伝えるための文章の書き方、話し方を徹底指導します。進路先の学部・学科に関連した書物を読むこともしますので、自分のやりたいこと、進みたい方向に対してより深く掘り下げることもできます。

Curriculum
カリキュラムの流れ

Teacher
講師紹介

有限会社ワイケイ・プラニング
しんあいゼミナール代表

黒崎 康

これからの教育において学習能力向上はもちろん、一人ひとりの夢・ビジョンを達成させることが必須です。高校生たちが一生学び続ける力を身につけられるよう、単なる知識の修得だけではなく、学習の仕方や志の立て方も指導してきました。全国に伍する実力をつけ、その子にしかない夢を実現させ、人生設計の一助となってまいりたいと思っております。おかげさまで、このメソッドによる合格者は京都大、東北大、北海道大等国立旧帝大や、慶應義塾大、早稲田大等、難関私大へ輩出できるようになり、社会に出て活躍する姿も見させてもらえるようになりました。生徒達が大きく羽ばたく姿は私たちの誇りです。

株式会社ティルモ
桜塾代表

前田 純

震災後の2012年、私が塾を立ち上げた2008年からお付き合いのあった黒崎先生から「前田先生、こっち(被災地)に来てるなら、福島の子たちの授業を手伝ってくれないか」と相談があったことがきっかけでした。当時の福島はまだ復興と呼ぶには早いほど、特に原発による風評被害が多かったことで高校生の指導の出来る先生がいないなど二次的な問題が大きかったのです。宮城と福島を行き来しながら震災・人災やこれからの日本の教育について色々な思いがこみあげていたことを今でも覚えています。それと合わせて、当時では目新しかった「総合型入試(当時はAO入試)」の対策を福島という地方で確立させ、学校では絶対無理!と言われた子たちを合格させていく『しんあいメソッド』を学ぶことができました。今でも当時の生徒たちと交流がありますが、彼らが社会に出て貢献している姿を見るたびに、この手法の影響を強く感じます。一人でも多くの高校生たちが私たちと学び、次のステージの切符を掴んでほしいと心から思っております。

CONTACT

自分に合った入試方式が分かる!
まずは、無料学習相談にお申し込みください