どーも!!

 

 

松村です!!

 

 

私は普段、とにかくざっくりとした出来事を知るためにLINEニュースを見ます。

 

しかし、LINEニュースに限らず、ニュース、ひいてはメディアというものは、

何かしら偏向報道と言える部分があると私は思っています。

 

だから、真に受けることはありません。

 

そんな中で、ちょっと気になったのが、普段は見ないカテゴリのもの。

 

ある予備校講師の投稿を取り上げていました。

 

それは、その予備校講師の生徒の世界史Bの参考書。

(興味があれば、調べてみてください。すぐに出てきます。なかなかのすごさです。笑)

 

 

書き込みが多く、付箋もつけまくり、資料や地図を貼ったりと、一つにまとめるという勉強の基本を突き詰めた参考書でした。

 

「そりゃこれだけやっていれば、満点も取れるわ。」

 

と思いがちです!!

 

 

もちろん、これだけできるのか?という単純な疑問もありますが、

この勉強法をしなければ、満点が取れないのかというとそうではありませんよね?

そして、この生徒はそれしかやっていないのか、というとそうでもないと思います。

 

 

実際、今年の生徒で、同様に自己採点ではありますが、センターで世界史Bを満点取った子がいます。

 

その子も同じような参考書を使っていましたが、こういった使い方はしていませんでした。

 

 

結局は個々に合わせた勉強法があり、その種類も様々です。

 

こういった話や、ニュースが出回ると、それを子どもに押し付けがちですが、

それが功を奏すかどうかは全くの未知です。

 

もちろん、色々試してみるということは必要なのですが、

それを「押し付け」という形になれば、子どもは受け入れてくれません。

 

そうならないかと危惧しています。

 

大人でも比較され、自己の否定をされるといい気持ちはしませんしね(^^;

 

 

これとは違った話ですが、メディアの影響をひしと感じたことがありました。

 

私も少し見ていたあるドラマで、奨学金の話が出ていました。

ざっくり言うと、奨学金で大学に行けばいいと、簡単に言うが、借金を子どもに背負わせていると言った内容。

その説明がきちんとなされていないと。

 

まぁ自覚を持ってもらうために、どこまでするのか難しいもんだなと私は見ていて思ったのですが、

後日、知り合いとの話の中で、奨学金の話になり、やや熱く、奨学金も借金だということをもっと先生たちに言ってほしいと、その方はおっしゃっていました。

 

確かに、そんなことはわかっているでしょう、的なスタンスもなきにしもあらずだと思います。

 

しかし、

ここで、危惧するのも偏向的な部分です。

正直、そこまでする責務があるのかという問題もありますし、学費を無料で出してくれるわけはないと、

わからないわけでもないと思います。

それを教育現場や、教育委員会、もっと言えば、こういう社会が悪いといった印象を受け取ってしまうこと。

 

これが一番怖いことだと思います。

 

あくまで娯楽ですから、目くじらを立てることもないものです。

しかし、物事を偏った一面でしか捉えられないことは、損だと思います。

 

むしろ選択する権利と義務や、考える権利と義務は個人にあるということが、

広く一般的になっていく必要があるだろうと、そう思いました。

 

やや熱が入ってしまいましたが、これは自戒の意味も込めて、心から思っていることです。

 

松村でした!