コンニチハ★
桜塾のMAEDAです(・∀・)
本日は福島県の塾にて
高2・高3の講義に来ています。
高3メンバーが夏を越え、
インプットからアウトプットの時期に、
高2メンバーも来年に向けた基礎固めを
英作文や読解の指導を中心に行っています。
今日のブログはベネッセの教育情報サイトより
https://www.benesse.jp/juken/201809/20180906-1.html
「内申点」って何? 高校受験とどう関わる?
「調査書」とは、生徒の学習や学校生活について中学校が記載し、高校に提出する文書のことで、俗に「内申書」とも呼ばれ、入試の選考資料として使われます。
調査書(内申書)の内容のうち、おもに教科の成績を点数化したものが「内申点」と呼ばれます。
内申点は、調査書に書かれた各教科の「評定」(通知表に1~5で記される成績)を使って計算されますが、算出方法は各都道府県によって異なります。(サイトより抜粋)
大阪を例に挙げると、
一昔まえまでは3年生の内申点のみが高校へ提出されていました。
よって、
「3年になったら本気出す」などとのたまう生徒がいたり
実際に3年生からの大逆転劇を実現した生徒がいたり
短期勝負というものができた時代があったものです。
当然、現在はそんなことはなく
1・2年のうちからきちんと内申点のことも意識し、
定期テストはもちろん提出物や授業態度など
日頃からの姿勢が大切です。
もう一つ、特に最近の生徒たちに口酸っぱく伝えることが
「教科によって手を抜かないこと」です。
特に国・英・数・理・社の主要5科目は入試でも使うため、
軽視することは少ないのですが、
保体・美術・技家・音楽の副教科と呼ばれる科目に対して
いい加減に取り組んでいる子たちがいます。
それではあきませんよね。
副教科については中間・期末の全てのテストでも行われない、
ゆえにこのように考えてほしい。
「通常の授業態度と提出物がモノを言う!」と。
そして副教科はその本質ゆえに、
ある意味主要5科目と同じくらい、ときにそれ以上に
大切に考えてほしいと私は考えています。
2年ほど前のブログにも記載ありました。
高校受験のため、でもありますが
普段からの授業に対しての姿勢、
見直す必要がある人は考えてみてほしいと思うのでした。
全教科に本気になろう。
本日もブログにお越しいただきありがとうございます。