どーも!!

松村です!!

めっきり寒くなりましたね(ノ_-。)

寒さに弱い私はテンションが中々上がりませんダウン

さてさて、

タイトルの

「泣いた赤鬼」

というのは、箕面で使われている中学2年生の英語の教科書に掲載されている英文の題名です。

内容を日本語で簡単に↓

赤鬼は、村の子供たちと仲良くなれずに悩み、青鬼に相談しました。


すると青鬼が「いい考えがある」と、赤鬼に言いました。


赤鬼は、その考えを聞いて、「それでは、君は大変な目にあうのでは?」と心配します。


青鬼は「大丈夫」といいました。


村に下りていった赤鬼と青鬼。


すると、青鬼が村の子供たちに


「出て行かないと怪我をさせるぞ!!」


と脅します。


そこに赤鬼が青鬼を止めに入ります。


そこで青鬼が「僕をぶって。大丈夫だから。」と言います。


赤鬼が青鬼をぶつと、青鬼は退散します。


その様子を見ていた子供たちは、赤鬼と仲良くなり、一緒に遊びました。


後日、赤鬼がお礼を言いに青鬼の家に行くと、ドアに手紙が置いてありました。


手紙には

「たくさん友達ができてよかったね。でも僕がいると、君の新しい友達を怖がらせてしまう。だから、僕は遠くへ行くよ。遠く離れても、僕は君の友達だよ。」

と書いてありました。

赤鬼は、泣き崩れ、その後二度と青鬼に会うことはありませんでした。

というお話です。

なんとも悲しい話だなと、初めて読んだときは、目頭が熱くなりました・°・(ノД`)・°・

自己犠牲の精神を持った青鬼。

正直、もっといい方法があったのでは?とも思わなくもないですが・・・苦笑

これを読んで、中学2年生は何を思うのか・・・

自己犠牲はすばらしいと考えるのか、


赤鬼は最低だと感じるのか、


はたまたどちらもバカだなと思うのか。


そこで自分が感じること=主観です!!

そこでほかの人がどう考えるだろうか考える=客観です!!



生徒たちに主観と客観の差を感じてほしいなと思い、

こんな流れのブログにしました。笑

えらい遠回りですが、その差を考えるいい文章だなと思います( ̄▽+ ̄*)

文章を読んだときに、自分がどう考えるか、ということと、

他の人はどう考えるのだろう、ということを考えられるようになると、

自然と読解力も向上するので、生徒たちにこの部分を伝えたいなと思った松村でした。