どーも!!

 

 

松村です!!

 

 

 

早いところはテスト1週間前、

 

 

多くの中学校は2週間前に差し掛かりました!!

 

 

 

中学3年生は、数学で初めての考え方である「平方根」がメインです。

 

英語も、現在完了がすべて入ります!

 

 

 

中学2年生は、「連立方程式」がメインです!文章題が出されるところもあるでしょう!

 

英語は、未来・接続詞など、英文法で理解不十分のまま、

 

次へといってしまうことが多い単元です!

 

 

 

中学1年生は、数学では、方程式にいよいよといったところですし、

 

英語も本格的に英文法が入ってきます!

 

 

 

そして、どの学年も、理科社会の範囲が狭い分、

 

 

より深い内容が出題されることが予想されます!!

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

テストが近づいてきているところで、

 

今回は気持ちの話です。

 

 

 

 

ある単元を学習していて、

 

 

「いまいちピンときていない」

 

 

「わからない」

 

 

となることもあるかと思います。

 

 

 

例えば、塾で学習している場合、

 

進捗に余裕があれば、そこで立ち止まって、

 

 

復習することができます。

 

 

 

 

 

しかし、

 

本来いきなり1回で理解することが難しい話で、

 

 

一度理解して、その後もう一度挑戦し、忘れていれば、

 

 

再度理解する。

 

これが普通です。

 

 

 

大事なのは、気持ちの持ち方の問題で、

 

 

初めて習うときは1回で理解しようと努める。

 

 

再度挑戦したときに、忘れていたり理解できていないとなったときは、

 

 

そういうものだと割り切る必要があります。

 

 

初めから、2回は必要だったのだと。

 

 

これは矛盾しているかもしれませんが、

 

 

理解は、本来1回で出来ません。

 

 

しかし、たまに1回で理解できることがあるのも事実。

 

 

 

 

 

1回1回理解することに対しては本気で臨み、

 

 

理解できなくても、それが本来の姿だと、

 

 

自分の気持ちをコントロールできるようになれば、

 

 

勉強が、より一層スムーズになります!!

 

 

 

 

「都合のいい解釈」

 

 

悪く使われる言葉ですが、

 

 

この場合に限っては、

 

 

的を射ているなと思う松村でした!!