こんにちは!めっちゃ天気がいい土曜日ですね。

 

こんなに晴れているのに室内にいるともったいない気がするので、せめて教室内のBGMについては陽気な音楽にしようかと考えています。

 

平日の授業中は主にクラシックですが、土日はレゲエやクラブミュージックといったご機嫌BGMとなっています。

 

塾っぽくないと言われますけど、まあ気分がノるのが一番大切ですよね(^◇^)

※ちなみに邦楽は禁止です。気が散るから。

 

 

 

さて今日のブログでは、テスト前の計画の立て方(1日編)と称しまして、どのように1日の計画を立てるのが良いかをお教えします。

 

 

実際に私が中学生・高校生のときに行っていた方法です。

 

桜手帳を持っている人も、中学生については、デイリーシートに1日の時間の流れが記載されていないので、別に1枚の紙を用意してください。

 

 

まず書きこむことは、今日やらなければいけないことリスト、です。

 

 

以下、中学2年の生徒だとして例をあげてみますね。

 

 

①英語問題集5ページ(2時間)

 

②毎単2ページ(40分)

 

③数学問題集3ページ(1時間20分)

 

④数学やり直しノート作成(1時間)

 

⑤理科やり直しノート作成30分)

 

⑥漢字やり直しノート作成(30分)

 

⑦社会やり直しノートをテストする(15分)

 

⑧過去問を解く(英語・数学各60分)

 

 

このように、やる教科とその時間をイメージします。

 

もし1日では終わらない量でもOK、とにかくやらなければいけないことをどんどん書き出していってみることです。

 

 

 

次にやることは、時間軸に合わせてやることをあてはめていく作業。

 

 

7:00 起床・朝食

 

8:00 勉強開始【家】

   ③

 

9:20 休憩

 

9:30 ①

 

11:30 ⑤

 

12:00 昼休憩

 

13:30 午後の部開始【塾】

    ⑥と⑦

 

14:30 ④

 

15:30 昼寝(30分)

 

16:00 ②

 

17:40 ランニング

 

18:30 夕食

 

19:30 夜の部 

     ⑧

 

⑧のやり直しノートと次の日の予定を立てること!

 

 

このような流れです。

 

 

まとめると、

 

 

やることが見えていないこと、

 

行きあたりばったりで勉強すること、

 

 

 

勉強の進め方が上手くないな生徒に多い特徴がこの2つです。

 

 

せっかく学校も休みなのであれば、1日好きなように使い放題!なのですから、しっかりと考えて過ごしたいものですね^^

 

それでは明日も13時から待っています!では(=゚ω゚)ノ