コンバンハ!
桜塾のMAEDAです(・∀・)
今日は松村Tが先輩と食事に行くようで
おいてけぼりをくらった私は一人、
来年度企画している高校生授業の準備を一人やっています。
昨日寝違えたため、
肩と首の痛みを誤魔化し誤魔化し
何時間もPCに向かって「頑張って」います。
わざと「 」を使ったのは、
頑張る、という言葉のことで一つ、
生徒に最近話したことがあったから。
なかなか宿題を完璧にやってこない生徒がいました。
確かによくやっているものの、
なかなか100%終わるところまでやってこれない。
本人の口から
「頑張ろうと思ってるんですけど」
「次はもっと頑張ってきます」
こういう言葉が出るようになったので、
少しキツめの話をしました。
みんな「自分なり」に「頑張っている」わけですよ。
だからって、みんながみんな、結果になるわけじゃない。
なぜかというと、結局、
頑張っているという判断は自己判断でしかない。
頑張っているからといってできるようにはならないのよ。
君は「頑張りたい」のか、それとも「できるようになりたい」のか、
答えはわかっているよね。
このタイプの生徒には、少し酷ですが、
「自分なり」とか「自分的に」とか、
「頑張る」とか「頑張らない」とか、
これらの言葉を捨ててください、と伝えます。
これらの言葉には、一見やる気を出すような要素もある一方、
本来の目的を見失わせるというマイナス面があります。
特に、結果はともかく「頑張った」過程を褒める小さい子どもではない
過程以上に結果を求められる中高生以上のメンバーには、
それで結局どうだったのか、というところをしっかり見てほしい。
自己満足で結果を見ていない、関わる誰かのことを見ていない、
そんな人間にはなってほしくないと思っています。
もちろん、自分に言い聞かせながら。笑
あと1時間で終わらせて、明日に備えて
美味しいワイン飲んで寝ようっと!
それまで頑張ります決めたところまで決めた水準で仕上げます!
今日もブログを読んでいただきありがとうございます。