おはようございます☆

桜塾のMAEDAです(・∀・)

 

昨日、ある英文を読んでいて

この文法の解釈はAとBのどちらが当てはまるだろうか

(正確にはどちらもいけるのではないか?)

という悩ましい解釈がありました。

普段は辞書やネットで調べて解決するのですが、

どうしても納得いく説明がつかず、

某大手予備校で長年キャリアを積まれている先輩講師に

およそ5年ぶりかに電話をしました。

 

「もしもし」

「お久しぶりです、前田純です。」

「前田・・・おお!純か!!久しぶりやなあ!!」

「本当スーパーお久しぶりです。」

「どうしたん?」

「ちょっと英語の質問がありまして…笑」

「僕で答えられるかなあ」

「いやいや先輩。笑」

 

この先輩(といっても一回り以上も年配)は

20代のほとんどをアメリカで過ごし、

帰国後バイトでもしようかなという流れでその予備校の講師試験を受け、

そのまま人気講師となって今に至る(今ではかけもちで他塾も)という

自由な生き方の見本をしている先輩でもあります。

 

気になった疑問は2秒で解決し、笑

この数年のお互いのことなどを談笑し、

また飲もうぜと電話を切りました。

 

頼れる先輩がたくさんいることは私の強みであります。

今回は特定の人が身近にいたことが良かったのですが、

普段から色々な情報にアンテナを立てるということは

意識をしていればさほど難しくありません。

 

「あれ、これってどういうことだろう?」

生きていると、毎日必ず疑問に思うことがあります。

これは気にするかどうかのレベルの差で、

誰しも必ず「?」と思うことがあるはずです。

 

少し話は変わりますが、

桜塾のLINEグループの一つに、

卒業生や過去のスタッフなど、

桜塾に関与したメンバーが入っているグループがあります。

 

私が日常で気になったことや、

久しぶりにメンバーと再会したときなど

そのグループで色々なことを発信しているのですが、

そのメンバーの一人から、

「先生はここにあげるような情報をどこから仕入れるんですか」

という質問を受けたことがありました。

 

実際、物知りな人や頭の良い人(私のことを言ってるわけじゃない)というのは

そうではない人に比べてインプットする量が圧倒的に多いです。

そして情報量というのはただ多いだけではダメで、

ある程度、仕入れるまでに選別され、

より必要なもの(自分にとって)意味のあるものでなければなりません。

 

私がテレビを見ない・持たない理由はそこにあり、

ヤフーやラインなどのネットニュースだけでは足りないと思うのもそこであり、

オンライン・オフラインの両方で常に色々なジャンルの情報にアンテナを張り、

またそれを手帳やスマホにメモし、自分でも調べ、更に誰かに伝えることもまた

自分が日々インプットし続けるための日常的な手段だと思っています。

 

私が行っている普段の何気ない

インプット初級編

①情報を仕入れるラインを増やすこと

 ・オンライン(SNSやメルマガなどを精査しよう)

 ・オフライン(本を読もう、見聞きするものへの感度を上げよう)

②①については真偽を確かめること

③②については時間を決め、いたずらに時間を使わないこと

 

尊敬する別の先輩は、

「1日のうちSNSをやるのは朝の30分だけだ。

 それ以上やると色々気になってどれだけ時間あっても足りん」

と言っていました。ナルホド(・∀・)!

 

より良い毎日を送るためにインプットのやり方を考えてみましょう。

今度スタッフでどんな日々のインプットをしているか話してみようっと。

私にとっても発見がありそうで楽しみだなあ。

 

今日もブログにお越しいただきありがとうございます。