学習ルール

 

その①四色ペンの使い方

 

まず桜塾では四色ペン(赤・黒・青・緑)を用意していただいております。

 

その四色ペンの色には全て意味があります。

 

 

赤色:自力で解いて間違えた。

 

黒色:誰かに教えてもらった。(先生、親、兄弟に聞いてやり方を教わった。)

 

青色:自信がない。勘である。(記号問題など)

 

緑色:何かを参考にして解いた。(答えを見た、単語を調べた、ヒントを見た、ノートを見直したなど)

 

 

これらの色のチェックは問題側(ワークやプリント)の問題番号に正の字で増やしていけるように、チェックします。

4shokupen

この画像では、わかりにくいですが、5(1)では一回目にわからず質問したので、でチェックがついています。

そして二回目に解いたときには、自力で解いて間違ったので縦にでチェックが入り、正の字が作られていきます。

5(2)では一回目、自力で解いて間違っていたので、でチェックがつき、二回目では正解しているので、縦のチェックが入っていません。

6(1)では、何かを参考にした。ノートを見直したりしたので、のチェックが入り、(4)では自信がなかったのででチェックが入っています。

そしてそれぞれ縦にチェックがないということは、二回目では合っていたということです!

 

 

チェックする際の注意点。

 

・赤と黒青緑はチェックするタイミングが違う!

 

は、問題を解いているとき、

 

は、丸付けをしているとき。

 

のチェックをつけた問題を間違えたとしても、赤でチェックする必要はありません。

 

すでにチェックがついているので、正解不正解にかかわらず解きなおしの対象になるからです。

 

 

 

必ずどんなときでも、この四色ペンチェックをするようにしてください!!