どーも!!

 

 

松村です!!

 

人間は比較で評価をしている生き物です。

 

絶対的な評価は、基本的には存在せず、

 

何かと比べて評価をします。

 

 

たとえば…

 

「Aは勉強が苦手だ。」

 

これは見えない相手、たとえば話者自身と比べたり、別のBと比べているのかもしれません。

 

この比較は塾でも、学校でも、家庭でも当然起こり得ます。

 

 

 

昔聞いたことがあるのですが、教育において比べることは良くないことである。

 

どういうことかといいますと、

 

よく家庭であると思われる状況。

 

子どもに対し、

 

「A君は、毎日1時間勉強をしているのに、あんたは・・・」

 

と言っているのに、

 

子どもから、

 

「A君はゲームを持っている。だから僕もほしい。」

 

と言うと、

 

「よそはよそ。うちはうち。」

 

と怒られる。

 

これは私も良く経験しました…(^^;)

 

この状況、大人なら納得できますが、子どもには矛盾していると、納得できません。

 

ただ言えることは、

 

「出来るようになってほしい」という気持ちから比較をしているということです。

 

しかし、それは子どもに伝わらないと、この場合は悪いほうに進んでしまいます。

 

 

何事も評価するということは、

 

相対的、つまり他者と比べなければできません。

 

そのため、評価をするとき、(日頃から接しているときですが)

 

その意味・自身の意図をしっかり伝えること。

 

そこを怠ってはいけないと、生徒の手帳を見ながら思う松村でした!!