先日、ある中3生と話をしていて出た会話。

「先生、冬期講習、めっちゃ時間長いですね」


「ん。せやろ。」



「夏期講習も長かったですけど、比にならないですね。」


「ん。せやろ。」



「朝の9時台から、夜はいつもと同じ22時ですよね。」


「ん。せやで。」




「合計してみたら150時間くらいあったんですけど。」


「ん。せやで。」




「他の塾ってどれくらいか知っていますか?」



「ん。知らない。」



「だいたい半分くらいですよ。」


「そうなんや。」





「先生、なんかわかってきました。」


「ん。なにが。」




「黙ってやれ、ってことですね。」


「ん。せやで。」

こんなやりとりですが、

実はこれ、毎年似たようなことをしています。

いつも話しするのは「勉強体力」について。

運動と同じで勉強にも体力が必要です。



たとえば、中3のゴールデンウィークと、夏期講習と、冬期講習では、

生徒たちの勉強体力というものは違っています。

・椅子に座っていられる時間


・一回に出される宿題の量


・わからない問題に当たったときに考え込める時間


・自己管理をして自分に厳しくできる度合い



これらは、年齢・経験と共に増えていきます。

桜塾の中3生たちに対しては、その時期に合わせて、

彼らの限界のちょっとだけ上をいくような、

そんな講習の内容をいつも考えています。

毎年同じことをここでお伝えしていますが、


正直言って、

この時間とこの金額でやれる塾はないと自負しています。


そして事実、

来年は同じ内容・金額設定ではやれないのではないかと思います。


それくらい講師側も大変な講習です。



それでも毎年講習が終わる頃には、

受験生たちが楽しそうに成長していく姿が見られます。


この講習で偏差値が10近く上がった子や

絶対無理と言われた志望校に逆転合格した生徒もいました。


長い時間をメリハリつけて頑張ることで、

精神面でも強くなれる講習です。

冬期講習の案内に書いた文面です。

まあよその塾がどう、というわけではないですが、

とっても大変な講習、ゆえに生徒たちの自信にもなる講習です。

当たり前のレベルを上げること。


勉強体力をつけること。


この2点をしっかりと得られる時間にしましょう。

では!!