どーも!!

松村です!!

箕面校で、休憩中にある生徒が質問をしてきました。

「先生、擬人法とは何ですか?擬人法を使った文はどう作ればいいですか?」

擬人法…

人間以外のものを人間に見立てて表現する修辞法。



つまり、人間でないものを、人間のように扱うということですね。

一番簡単なのは、

まず人を主語にして、主語・述語(動詞)のシンプルな文を作る。

例えば、

私は、たくさん食べた。

そして、この主語を人以外に変える。

述語にどのような動詞を使うかが少し難しいところですが、

これで擬人法の完成です。

箕面校で、質問されたときには、他の生徒とも話し合っていたようで、

「あーではない」


「こーでもない」


「筆箱がスリムに…」


などと議論していました(;^_^A

そこで、私が

「筆箱を使うんやったら、筆箱がダイエットをした。とかかな~」



というと、

となりで議論を聞いていた別の生徒が、

「それなら、財布がダイエットをした。の方がしっくりくるんじゃないですか?」

確かに!Σ(゚д゚;)

正直なところ、特に国語が得意な生徒であったわけではないので、

驚きました。

男子、三日会わざれば、刮目せよ、といいますが、本当にいつの間に?と思う速度で、


子どもは成長します。

やっぱり子どもにできないことなんてないんだなと、

改めて思った松村でした!