どーも!!

 

 

松村です!!

 

 

中間テストがちょうど半ばを迎えたところです。

 

テストが返却されつつあるなかで、

 

前々から気になっていたこと。

 

数学的考え方ってなに?

 

我々の頃は、テストが見方だとか、考え方とかで分類されていませんでした。

 

(実際は、あったのかもしれませんが。)

 

では、数学的考え方とは何なのか?

 

調べてみると結構詳しく載っていました。

 

例えば、

 

・類推する

ある特殊な場合について考察することから,他の特殊な場合について考察すること

(事例:正負の数)負の数をかける ことの意味とその結果を,正の数に関する説明の方法から考える。

 

・帰納的に推論する

具体的な事例から,共通にみられるルールや性質を見出し,そのルールや規則が具体的事例を含む集合で成 り立つと推測し,推測した一般性が真であることを確かめるために,新しい事例で確かめること

(事例:文字の論証)2けたの自然数と,その自然数の十の位と一の位を入れかえた自然数との和には,どのよ うな性質があるかを考えるのに,具体的な数をいくつか想起させて,11の倍数になることを予想する

 

他にも、

演繹的に推論する。

一般化する。

 

など細かく規定されていました。

 

これらを身につけようとしているわけです!

 

そう考えると、難しいことをしているのかもしれません。

 

しかし、事例を見ている限りは、きちんと段階を踏めば、できるようになるというのもわかります。

 

学校、塾。

一回の授業を無駄にしない。一回で理解する、覚える努力をしましょう!!

 

特に中3生は、これから学ぶこともある中で、入試の勉強として復習がどんどん増えます。

新しいことにかける時間をより効率的に減らしていきましょう!!

 

 

松村でした!