どーも!!

 

 

松村です!!

 

 

肌寒い日々が続きますね。

 

明日は、箕面二中の体育祭ですが、この天気だと中止になるかもしれません(^^;

 

去年に引き続きという感じです…

 

せっかく毎年楽しみにしているのに…

 

去年も雨のせいで延期になり、私は行くことができなかったのですが、

 

代わり?に行ってくれた高校生たちは、去年の体育祭はとても暑かったと口を揃えて言います。

 

確かに10月とは本来これくらいの気温だったのかもしれませんが、ここ数年の暑さで感覚が麻痺してますね(^^;

 

 

さて、最近国語の授業をしていて思うことですが、

 

極端に考えすぎる生徒が多い!

 

例えば、文章全体の流れとして、

 

おいしい食べ物とはお寿司だと言われるが本当にそうだろうか。(問題提起)

 

お肉もおいしい。(意見・反論)

 

日本の和牛は世界で認められている。(具体例・論証)

 

 

じゃあ結論は何かを予想すると、

 

大概お肉もお寿司もおいしい、だとか

 

おいしい食べ物はたくさんある、と答えるでしょう。

 

 

これが論説文になるとわからなくなる!

 

極端に、

 

お寿司≠おいしい

お肉=おいしい

 

と考えてしまう子がいます。

 

 

極端な例ですが、

 

これが起こる理由としては、固定観念と思考の停止があります。

 

そりゃ、Aは良い。Bは悪い。

 

と言われるほうがスッキリしてわかりやすいです。

 

物事を単純化することは、非常に有効な思考法ですが、

文章を読む上では、単純化してよいところとそうでないところの見極めをする。

 

そのためには思考の体力をつけないといけないでしょう。

 

国語が苦手な人はまず、読んで考えること。

 

ここからスタートしましょう!!

 

 

松村でした!