どーも!!

 

 

松村です!!

 

 

私立大学真っ只中ということで、その手の質問が多い日が続きます。

 

そこで、私なりの入試における考え方について二点書こうかと思います。

 

①自己採点をするのか。

②見直したあと、答えを変えるべきか。

これら二点です。

 

①自己採点をするのか。

 

これについては、よく「まだ入試もある中で見て、点数が悪いと気持ちが沈むから見たくない。」という意見を聞きます。

その気持ちもわかりますが、私は「今日出た問題で自分ができなかったところを押えておきたい。」と、そう考えるタイプでした。

同じような問題が出て、見直しておけばと後悔するかもしれませんし、さらには今日の問題とは違うところが出ると考えられるから分析をしておこうという考え方です。

 

②見直したあと、答えを変えるべきか。

 

これもよく聞きます。見直して、「答えをアからイに変えて、間違えた。そのままアにしていれば・・・・・・。」なんて声を聞きます。

私は、一度決めた答えを変更するときは、そうとうな根拠がないと変えません。

例えば、見落としていたところがあったとか、読み間違いをしていたなど、自分の中での基準なので、言葉にはしにくいですが、答えを変えるということは相当の覚悟を持って臨むということです。

そうすれば、後悔もしません。

そして、なぜそこまで頑なに変えないのか。

それは、直感というものを重視しているからです。

勘と聞くと印象が悪いですが、「無意識下の経験に基づく選択」と考えれば、変えないほうがいいと思いませんか。

勘=経験則

こういう公式が成り立っていると考えるから、迷ったら変えないという選択をします。

 

 

以上となりますが、あくまで個人的な考えに基づく方法論です。

自分がどういう人間であるかという点も考慮してのルールですので、

もしなんとなくで今までやっていたという人は、一度試してみてください!

 

 

松村でした!