どーも!!

 

 

松村です。

 

14歳からの哲学(著者 池田晶子)という本をご存知でしょうか。

 

14歳になったら、一度は考えておかなければならないことがあります。

 

難しい哲学ではなく、

 

自分とは、他人とは、死とは、言葉とは、理想とは、現実とは・・・何か。

 

 

人間、なんとなく考えて大人になっていくことばかり。

 

それをしっかりと掘り下げて、自分の中に持っておこう。

 

そういう本です。

 

 

この本の中では様々な事柄に触れているわけですが、

 

その中で私が好きな部分が、

 

「理想と現実」について書かれているところです。

 

 

子どもが、「将来、~になる。」だとか、「こんな~になりたい。」と言っていても、

 

周りは、「子どもの言うことだから。」と頷いて優しい笑顔を向けてくれます。

 

 

しかし、これが大人になると、「いつまで理想を語っているのか。いい加減、現実を見ろ。」と、

 

こうなってしまいます。

 

 

 

大人になる=現実的になる=理想を口に出さなくなる、持たなくなる

 

 

こう思われているのではないか。

 

 

理想とは、現実の対義語のように語られる。

 

果たして本当にそうだろうか。

 

そういった疑問を投げかけます。

 

 

人間は、理想に向かって生きているのではないか。

 

食事をするのも、寝るのも、何をするのも、

 

理想とする自分がいて、それに向かって生きているのではないか。

 

現実⇒理想ではないのか。

 

そんなことが書かれています。

 

 

細かく書くとキリがないので、ざっくりと書きましたが、

 

理想⇔現実

 

ではなく、

 

現実⇒理想

 

である。

 

大人になると、理想は幻想や憧れと同義に語られます。

 

しかし、そうではないのだと。

 

 

理想に向かって努力している自分=現実の自分である。

 

どのような形であれ、理想に向かって努力していれば必ず実現する。

 

そういったことが書かれています。

 

 

普通に生きていれば、そのままなんとなくで過ごしていくことを、

 

一度面と向かって向き合う。

 

その大切さと、その手助けをしてくれる本だと思います。

 

お勧めです!

 

塾生には必ず読んでもらおうと思っている松村でした!